スパイス料理で超人気な印度カリー子さんの新刊『ひとりぶんのビリヤニ』が、6月12日ごろに発売されるらしくて、めっちゃ気になってる。ビリヤニっておしゃれだけど難しそうなイメージあるじゃん?でもこの本、炊飯器とかフライパン、日本のお米でも作れるって書いてあって、めっちゃハードル低くてうれしい。しかも一人分から作れるっていうのも最高すぎる。これは絶対チェックしたいやつ!
一人分から作れるのってありがたすぎる
ビリヤニって、なんとなく大量に作るイメージない?一人暮らしだと余っちゃいそうでなかなか手が出なかったけど、『ひとりぶんのビリヤニ』は名前の通り、最初から「ひとり分」にこだわってるから、めっちゃ気軽に試せそう。材料もムダにならなそうだし、スパイスにちょっとずつ慣れていけそうで、初心者にちょうどいい感じ。まずは自分だけのために、特別なごはん作ってみたい!
炊飯器・フライパン・日本米でOKとか安心感しかない
バスマティライスとか持ってないし、炊飯器とフライパンくらいしか使わない勢としては、日本米でも作れるって聞いて「え、天才?」ってなった。ビリヤニって聞くとちょっと構えちゃうけど、いつもの道具で作れるならやってみようってなるよね。しかもフライパンでも炊飯器でもいいって、選べるのありがたい。ごはんに混ぜる系のレシピも多いみたいで、ほんとに初心者フレンドリー!
スパイス少なめから始められるのがうれしい
スパイスって一気にそろえると高いし、何に使えばいいかわかんないしで、ちょっとハードルあるじゃん。でもこの本、最初はターメリック・クミン・コリアンダーの3つだけでもOKなレシピがあるっていうから、最初の一歩にちょうどよさそう。ちょっと慣れてきたら、別のスパイスも追加してみたいし、ステップアップしやすそうな構成になってるのもありがたいポイント!
副菜とかドリンクまで載ってるのはズルい
ビリヤニの横にちょこっとつけたいアチャールとか、ライタ(ヨーグルト系の副菜)とか、あとラッシーまで載ってるとか、豪華すぎじゃない?きゅうりのライタとか、たけのこのアチャールとか、和の食材でできるのも多くてちょっと安心。いつかラッシーも手作りして、ビリヤニと合わせて“おうちでインドごはんセット”やってみたいな〜って妄想してる!
まとめ
『ひとりぶんのビリヤニ』は、ビリヤニに興味あるけどまだ作ったことない人にも、めっちゃよさそうなレシピ本って感じ。炊飯器でOK、日本米でOK、しかも一人分からOKって、やさしさしかない。発売されたら絶対買って、おうちでインド気分を味わいたいな〜ってワクワクしてるところ。スパイスデビューにもちょうどいいし、ちょっといつもと違うごはんが作りたい人にもおすすめしたい!