『ポケモン生態図鑑』が発売予定!今までとちがう楽しみ方ができそう!

2025年6月18日に発売される予定の『ポケモン生態図鑑』って知ってる?
いつもはバトルしたり育てたりするポケモンだけど、この本では「生き物」としてのポケモンに注目してるんだって。図鑑に書かれてる説明をもとに、生き物としてどう暮らしてるのか、どんな特徴があるのかを研究者の視点から見ていく内容らしいよ。まだ中身は見られないけど、説明読んだだけでめっちゃ気になってる!

Amazon.co.jp
【楽天市場】ポケモン生態図鑑:TRIBUTY
ポケモン生態図鑑

ポケモンを観察するって、なんか新鮮!

いつもは「どのタイプに強いか」とか「どの技覚えるか」とか、そんな風にポケモンのこと見てたけど、この図鑑はもっと違う方向から見てるみたい。
「このポケモン、夜に動くのってどうして?」「どうしてあの場所にしかいないの?」とか、生き物としてのポケモンの行動とか環境に注目してるんだって。なんか理科の授業みたいだけど、ポケモンの話だから普通に面白そうじゃない?

本気の研究者が作ってるってところがすごい

この本を作ってるのは、動物の生態とか行動を専門に研究してる人たちなんだって。しかも2人とも博士号持ってて、ポケモンも大好きっていう共通点あり。
ただのファンが作ったんじゃなくて、ちゃんとした知識を持った人たちが「もしポケモンが実際にいたら」っていう感じで考えて作ってるから、内容もかなり本格的っぽいよ。ちょっと理系っぽいけど、それが逆に面白そう!

イラストもリアルめでかわいいかも

図鑑っていうから絵もいっぱい載ってるっぽいけど、そのイラストも手がけてる人が研究者なんだって。だから、「このポケモンって本当はこんなふうに動いてるんじゃない?」みたいな想像がリアルに描かれてるのかも。
ただの可愛いだけじゃなくて、ちょっと動物っぽさもある感じの絵になってるのかな〜って思ってる。ビジュアルだけでも見てみたくなるやつ!

子どもでも大人でも楽しめそうな予感

こういう学術っぽい本って、難しいのかな?って思いがちだけど、ポケモンがテーマだから読みやすいと思う。図鑑とか好きな子なら絶対ハマると思うし、大人も「へ〜、そういう考え方あるんだ」って楽しめそう。
もしかしたら家族とかと一緒に読むのもアリかも。話のネタにもなるし、ポケモンってやっぱりすごいな〜って思える気がする!

Amazon.co.jp
【楽天市場】ポケモン生態図鑑:TRIBUTY
ポケモン生態図鑑

まとめ

『ポケモン生態図鑑』は、ゲームとはまたちがった楽しみ方ができる本になりそう。発売前だけど、情報を見てるだけでも「これ読んでみたい!」って思える内容だったよ。
ポケモンが好きな人はもちろん、動物とか自然に興味ある人にもハマりそう。かわいさと知識のバランスが良さそうで、これはチェックしておいて損はないかも!